「部活を引退して何もする事がないし、、」と部活引退後の時間をダラダラ過ごしてしまっているあなたへ。
今しかできないことはないかよく考えてみましょう。
部活を引退すると自由な時間が増えることから、自分の好きなように過ごす時間が増えてきます。
しかしながら、忙しい部活動生活の反発から、不規則な生活リズムで過ごしてしまったり、ダラダラした生活習慣がついてしまうと、日々の生活に支障が出てしまったりと悪影響をもたらす恐れもあります。
また、部活引退後の時間でしかできないような事もたくさんあるでしょう。
卒業までの残された時間は次の進路へ向けた準備期間であるとともに、学生として自由に過ごすことのできる貴重な時間です。
つまり、部活引退後の時間では自由な時間に対して何をするか具体的に決め、その為に有意義な時間を過していけるかが重要なのです。
そこで今回は、部活引退後の時間をダラダラ過ごさない為にするべき事をご紹介していきます。
「学生時代の暇な時間にこれをやっておけば良かった、、」と後悔しないように、今しかできないことを考えていきましょう。
部活引退後の時間をダラダラ過ごさない為にするべき事
1.今しかできない事をリストアップする
ダラダラ過ごさない為の最初のステップは、具体的に何をしていくかの候補を考える事です。
ここはもしかしたら1番難しい作業になるかもしれません。
今しかできないこと(後々後悔しそうなもの)を考えるということは、自分の未来像をイメージし、そこから今やるべき事を考えるという事なのです。
例えば、あなたが部活を引退した高校3年生という設定で、高校卒業後は就職することが決まっている状態とします。
「就職して仕事が始まったら、中々まとまった休みがとりにくい」という未来像を想像すると、現時点でやるべきことの候補としては、「まとまった時間をかけて取り組めるもの」ということになります。
運転免許の取得などはその典型的な例になるでしょう。
仕事が始まってから運転免許を取得するとなると、仕事合間の限られた時間で通うことになる為、相当大変な思いをすることになるかもしれません。
このように、時間のある今だからこそ出来ることはたくさんあります。
卒業後の進路に向けた準備(資格取得、受験勉強)、アルバイト、運転免許取得等、自分が今するべきことの候補をたくさん考えましょう。
もし、自分のやるべき事がよくわからない時は、お母さんやお父さん、先生といった周りの大人達に聞いてみることをおすすめします。
きっと学生時代にやっておけば良かった事をたくさん聞き出せるはずです。
2.リストアップした候補から実際にやるものを決める
1の作業でやるべき事の候補を出したら、実際に取り組み始めるものを決めていきます。
リストアップした候補が少ない場合は全て出来る場合もありますが、たくさん候補がある場合は、取捨選択して優先順位の高いもの、条件に合ったものから決めていくことをおすすめします。
自由な時間が増えたとはいえ、使える時間やお金には限りがあります。
あれもこれも手を出して結局「全てが中途半端になってしまった」とならないように、目的を達成する為に必要な時間やお金などを考えて、実際にやれる事は何かを決めていくと良いでしょう。
3.目的達成の為の行動計画を立てる
2で実際にやることが決まったら、それを達成する為の行動計画を立てていきます。
実際にやることが決まっていても具体的なスケージュールが立っていなければ、目標達成までに何をすれば良いかわからず、中途半端に終わってしまうケースも考えられます。
したがって、「目標達成までにはどのくらいの期間を要するのか」「その為には何をいつまでにやらなければならないか」の行動計画を立てることは重要と言えるでしょう。
では、どのようにして行動計画を立てていけば良いのでしょうか?
手順は3ステップあります。
1つ目は、目標達成までの大まかな長期計画を立てること。
2つ目は、長期計画を達成するために必要な1ヶ月単位の目標を決めること。
3つ目は、1ヶ月単位の目標を達成するための具体的な1週間単位、1日単位の行動計画を立てることになります。
目標達成にかかる合計の期間によってそれぞれの期間設定は異なりますが、
長期計画→長期計画を達成するための中期計画→中期計画を達成するための短期計画
というような手順で、1日1日のやるべきことを明確にすることができるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は部活引退後の時間をダラダラ過ごさない為にするべき事についてご紹介しました。
部活引退後の時間で取り組めるものは様々あります。
進路に向けた準備、アルバイト、運転免許取得、ダイエット、思い出づくりなど、自由な時間があるからこそ出来る事がたくさんあるのです。
それらの中には、友達や家族とのお出かけといった単発イベントもありますが、ほとんどが目標達成までに期間を要するものだったりします。
「何をどのくらいの期間でやるのか」を決め、具体的な行動計画を立てること。
それこそが自由な時間を有意義に過ごすことができる鍵となるでしょう。
部活引退後の時間を後悔のないよう過ごす為にも、是非今回の記事を参考にしてみて下さい。
コメント